2016年6月15日
2016年3月25日
2014年5月16日
奥日光情報ページ「奥日光」&「手話案内」が閉鎖
久しぶりの更新になります。
奥日光ファンにはおなじみだった奥日光情報ページ「奥日光」&「手話案内」が4月に閉鎖されました。
現在はアドレスがかわり、過去の10年間の情報は別ページで公開されています。
また新鮮な情報が集まっていた、「日光なんでも情報BBS&訪問記録」は今まで通りに運営されていますのでご利用ください。
登山情報と開花情報の記録
http://www004.upp.so-net.ne.jp/okunikkou/
日光なんでも情報BBS&訪問記録
http://sawa.bbs.fc2.com/
2013年4月29日
2013年4月24日
2012年10月 1日
2012年 シーズン終了
2012年9月10日
2012年6月21日
台風4号の影響
第一いろは坂の修復が昨日夕方終わったようです。
湯川への影響です。
大きな増水はなかったようで、一安心です。
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/info/field-info/index-yukawa.html
2012年6月20日
第一いろは坂全面通行止め
第一いろは坂が台風4号により土砂崩れが発生し全面通行止めです。
第二を使った、時間制限の相互通行ですのでご注意ください。
21時追記
18時に規制解除になりました。
2012年6月19日
2012年 湯川
2012年4月28日
湯川のセシウム速報
25日の測定で、湯川のブルックから195Bq/kgが検出された模様です。
湯川は2002年以降C&Rで運営されていますので、本年も通常通り5月1日の解禁になる模様です。
解禁は、予定通りC&Rで5月1日解禁です。
湯の湖では、直近の全魚種のサンプリングが出来なかったこともあり、安全を期して湯川と同様にC&R形式で解禁する模様です。
詳細に関しては、関係機関からの正式発表をおまちください。
全国内水面漁業協同組合連合会 奥日光トラウトフィッシング
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/
下野新聞 湯川のカワマス基準値超 放射性物質検査
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120427/771990
2012年4月27日
湯川の放射性セシウムに関して
解禁が近づきましたが、全内のHPでは数値が公開されていません。
以下のリンク先に、湯川の調査結果が記載されていました。
4月12日の採取の結果、セシウムの合計が75Bq/kgですので、低い値とはいえない状態です。
厚生労働省 食品中の放射性物質の検査結果について(第375報)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000294a8.html
詳しくは以下のリンクから、10~11ページに記載されています。
検査結果(PDF:228KB)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000294a8-att/2r985200000294e1.pdf
2012年4月17日
第11回湯の湖・湯川調査研究推進協議会
第11回湯の湖・湯川調査研究推進協議会に参加してきました。
まず懸案のエントリー路の確保問題ですが、事故が起きた際の責任所在の問題もあり残念ながら全く進展していません。国立公園内の釣り場は他にもあり、前例となる恐れもあり関係各省が及び腰で対応してしまっているようです。
湯の湖と湯川の解禁は、今までどおりに5月1日通常解禁との説明がありましたが放射性物質検査に関しては何の説明もなかったため質問したところ、測定数値の説明がありましたがまだ公開していないこともあり数値に関しては取り扱いを注意するようとの要請?がありました。
明日と明後日に、解禁前恒例の湯川の資源調査がありますので、この際に測定を行い解禁までに数値を公開するとのことです。
釣り人が研究の協力者であるための釣果アンケートですが、本年度からはHPから回答できるシステムを導入する模様です。
その他、遊魚料、遊漁期間は例年通りで変更はありません。
2012年3月 1日
2012年2月29日
イベントの報告1
小山市の進駸堂で行われたフライフィッシングイベントに参加してきました。
http://www.shinshindo.net/blog/fishingevents.htm
縁あって湯川について話す機会を与えていただき、50分の持ち時間をしどろもどろになりながらも何とか努めることができました。当日会場にお越しくださった皆様、ありがとうございました。
今回は当日の講演内容のな かで反響が大きかった、1980年ごろの湯川と現在の湯川と比較できる画像を紹介させていただきます。
2012年2月 4日
進駸堂フライフィッシングフェア&イベント
栃木県小山市の進駸堂が開催する「フライフィッシングフェア&イベント」で湯川に関する話をさせていただくことになりました。湯川の歴史や、試験研究水面として行政財産である湯川で釣りをする特異性や、私が通い始めた70年代半ばから現在までの湯川の移り変わりなどを話させていただく予定です。
湯川の魅力は言葉だけで伝えるのは難しく、持ち時間も50分ほどあるようなのでつたない素人画像ですが画像を少し用意する予定です。
このイベントを企画された方は私が湯川に通い始めた年の生まれだそうで、その上偶然がもうひとつあり誕生日が私と一緒でした。この方も5年ほど前からフライフィッシングに魅されてしまっているそうです。また一昨年の湯川禁漁騒動の際に質問をお受けし何度かメールのやり取りがあった方もこのイベントに参加されると連絡があり、初めてお会いできるので楽しみです。
お近くの方、よろしかったら遊びに来てください。
昨年から参加することになった「湯の湖湯川調査研究協議会」3月開催のお知らせ
も届きました。今年は、観光客や釣り人の踏み痕で草がなくなってしまった裸地箇所の養生対策が議題となるようです。国立公園特別保護区内で釣りができる湯川。釣りと環境保護は決して相反するものではないことをうったえてくるつもりです。
昨年は禁漁問題に対する対応に苛立ち、激減してしまった湯川釣行ですが今年はまた例年並みの湯川詣でに戻す予定です。川辺で見かけたらお声掛けください。
イベントの紹介ページ
http://www.shinshindo.net/blog/fishingevents.htm
2011年11月15日
ブルックの産卵活動動画
先日の観察で撮った動画です。
岸から1メートルほどの距離で、観察できます。
普段は姿を見せない警戒心の強い大型魚も、この時期は間近で観察することができます。
2011年11月14日
2011年ブルック産卵ウォッチング
12日土曜に、恒例のブルックの産卵観察に友人と出かけてきました。
小滝から下流200メートルほどの観察に適した場所では、数組の産卵活動が観察されただけでしたが産卵の痕跡がかなり見つかりましたのでどうも産卵のピークは過ぎてしまった模様です。
2011年5月30日
湯の湖の釣り休止継続について
再開が延期になった模様です。
pdf形式での告知でしたので、テキスト化しました。
以下引用
湯の湖の釣り休止継続について
5月11日に、再度、湯の湖へ重油が流入したことで、現在、釣りを休止さ
せていただいております。
重油の流れ込みが無くなったあと、魚体を検査したうえで釣りを再開するこ
とにしておりましたが、本日現在も少量ながら油の流入が続いていることから、
もうしばらくの間、湯の湖での釣り休止を継続せざるをえない状況です。
誠に残念ですが、再開に向けた予定については、現在のところ明確になって
いません。
釣り人の皆さんには、ご心配をいただき、心より感謝申し上げます。全内漁
連日光支所でも職員一同、一日でも早く釣りが再開できるよう、油の回収と釣
り場管理にあたっておりますので、今後ともご理解並びにご支援くださるよう
お願い申し上げます。
平成23年 5月26日
全国内水面漁連 日光支所
2011年5月15日
湯の湖 5月いっぱい釣り禁止
三月に重油流出事故がありましたが、流出経路に残っていた油が再流出した模様です。
湯の湖滝上にオイルフェンスが設けられており、湯川には影響がない模様です。
リンク先pdf
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/index/oil2.pdf
2011年4月 1日
湯の湖ライブカメラ
環境省 インターネット自然研究所内の湯の湖ライブカメラのアドレスが変わりました。
http://www.sizenken.biodic.go.jp/live/view.php?camera_no=81
画像は本日15時ごろのものですが、重油流処理は終わった模様ですね。
2010年11月15日
2010年ブルック産卵ウォッチング
2010年10月 4日
2010年9月17日
2010年 湯川リバークリーン
解禁前の禁漁騒動から始まった今シーズンの湯川ですが、今年も残りわずかとなり、二週間後にはリバークリーンとなります。
今年のリバークリーンの詳細が全内のHPで告知されました。
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/info/event.html
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/info/yukawa-creen/river-creen2010.pdf
◎開催日時 平成22年10月2日(土)午前9時~午後4時
◎集 合 午前9時までに、県営赤沼駐車場へお集まりください。
スケジュール
9:00~12:00 リバークリーン活動
12:00~13:30 (片付け・移動・昼食)
13:30~16:00 中央水産研究所セミナー室で、湯川に係る調査研究の報告、及び意見交換
16:00 解散
今年は懇親会及び意見交換会の時間が長めに設定されております。
木々に絡まった放置釣り針やティペットの撤去は、小鳥等の小動物にとっては危険なものとなります。また今年は例の禁漁騒動後初めてのリバークリーンですので、多くの釣り人が参加し釣り人の環境意識をアピールしたいですね。
釣り人の意見を直接届けられるよい機会ですので、多くの釣り人の参加をお待ちしております。
2010年5月 1日
2010年 湯川スタート
解禁前から大騒動の湯川ですが、今年も解禁を迎えました。
昨日奥日光に出かけ、さっそく釣り人に配布されるパンフを入手してまいりました。
ストレートな表現に驚きもしましたが、やはり湿原・護岸の植物保護が理由のようです。
今後もしこの釣り場を継続して利用できたとしても、入漁料の一部を復元の費用に流用するなどの対策も必要かもしれません。
5月1日現在、署名できるショップリストです。
栃木県
佐野:アカサカ釣具店、加賀フィッシングエリア
日光市:サーフェイス、赤沼茶屋、湯滝レストハウス、レイク岡甚、民宿越後屋
真岡市:キャンベル真岡店
那須塩原市:WILD-1
宇都宮:キャンベル宇都宮店、エビス釣具、居酒屋沙羅都伽(さらとが)、上州屋西川田店
鹿沼市:レイクウッドリゾート、上州屋鹿沼店
群馬県
太田市:トラッタ
東京都
サンスイ全店、ハーミット、BLUE DUN、マッキ―ズ、つるや釣具店、プロショップ 沢、秀山荘池袋店、アートスポーツOD BOX ANNEX店、旅具屋
山梨県
忍野村:リバーズ・エッジ
千葉県
フライショップ ロックス
福島県
矢祭町:管理釣り場ほのぼの
2010年4月29日
いよいよ明後日解禁
2010年の湯川も、明後日解禁となりました。
釣り券販売時に、禁漁区域拡大に関するパンフレットを配布するようです。
禁漁区域反対の署名は、赤沼茶屋でもできますので釣行の際にご記入ください。
私たち釣り人は、湯川の研究の協力者として釣りが許されています。このため研究の協力としてアンケートの提出を依頼されております。この余白に、この度の禁漁区域拡大に対する釣り人の意見を書きこんでは如何でしょうか?
今年も解禁前資源調査が実施され、その結果がアップされております。
解禁前資源調査~湯川~(2010年)
昨年のブルックのコンデションが良かったこともあり、また秋の産卵活動でも多くのペアリングが観察され期待してはいいたのですが、近年まれにみる魚影の濃さの模様です。
今年は禁漁問題もあり多くの釣り人が訪れるであろう湯川ですが、これはうれしい情報です。
ここのところ湯川の禁漁域拡大に該当する画像ばかりでした。
今日はGW初日、通り雨後の庭での1枚です。
2010年4月21日
釣魚券当選者発表
今年も、釣魚券当選者発表の時期になりました。
知っている方の名前が数名、おめでとうございました。
2010年度(平成22年度)湯の湖・湯川釣魚券当選者(PDF82.2kb)
私は昨年初めての当選で、今年もと願っていたのですが二年連続はかないませんでした。
2010年4月20日
2010年3月23日
禁漁エリアの拡大
お久しぶりです。
昨年のリバークリーン以来の投稿となります。
今年の解禁に向けて全内よりいくつか告知がありました。
まずは遊魚料金の一部見直しがあり、午後半日券が新設されます。
販売は当日正午よりで、価格は1500円だそうです。
昨年まで無料だった小学生以下は、今年から500円と有料になります。
これに伴い現地徴収が、一般500円増しと小学生未満300円増しとなりました。
次に残念なお知らせですが、赤沼前の橋からヤツモモウラ間は来年から禁漁となるようです。
今シーズンは釣り可能です。
詳細は、全内漁連のHPをご覧ください。
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/
ブログの更新は滞ってしまっていますが、最近TV-CMでもおなじみのmixiではそこそこ更新しております。日記は友人の友人までとなっておりますので、mixi会員の方はお気がるにメッセをください。
2009年9月18日
2009年 湯川リバークリーン
今年も、1年間楽しませてもらったフィールドに感謝をこめて「湯川リバークリー」を行うことになりました。
ごみはもともと少ないフィールドですが、釣り人が1シーズンに残す釣り糸と釣り針は、小鳥等の小動物にとっては危険なものとなります。
2000年湯川好きな仲間が数名集って始まった清掃も、全内魚連との合同開催となり近年は毎年30名以上の方々が参加しております。釣り人同士の懇親の楽しみや宝捜し的な楽しみもあり、例年楽しい1日を過ごしております。今年から、清掃後中央水産研究所セミナー室で講演と意見交換会の懇親会が予定されています。湯川を研究利用する中央水産研究所と管理する全内魚連へ、釣り人が直接意見を述べられる貴重な機会です。多くに皆様の参加をお待ちしております。
・日時:10月3日(土)
・集合場所:午前9時、赤沼茶屋前
・各自用意:ウェーダー、軍手、はさみ、昼食
詳細は全内魚連のHPで
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/info/event.html
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/river-creen2009.pdf
---10月2日追記
全内漁連からの連絡です。
雨の場合は先に懇親会を開き、お天気しだいで清掃の実行の判断をするそうです。
2009年7月15日
日光の花325
湯川に釣り人が通うのは自然産卵のブルックを釣る目的ばかりではなく、奥日光の自然に魅されてしまうことも理由のひとつのようです。
私もその一人で、釣行の都度風景や花の画像をデジカメに納めています。
釣行後画像の整理をするのですが、花の種類を調べるのになかなか良い本がありませんでした。この本は、日光エリア限定で作られていますので、目的の花を簡単に探すことが出来そうです。
地域限定の販売のようですので下記の場所で求めください。
送料が必要ですが地方発送にも対応しているようです。
日光の花325
日光自然博物館発行 A6版
価格1000円
http://www.nikko-nsm.co.jp
取り扱い場所
日光自然博物館、赤沼自然情報センター、湯元ビジターセンター等
2009年7月 7日
湯川 7月4日・5日
2009年7月 1日
2009年6月22日
お願い
以前もアップしましたが、赤沼茶屋前のトイレでウェーディングシューズを洗っている方がまだいるようです。
土曜の朝の赤沼前トイレですが、右の洗面台が酷い状態でした。
やむなく掃除をすることにし、大きなゴミを取り除き砂だけになり少し流し始めたところで携帯で撮った画像です。 最初は底半分が泥で見えない状態でした。
ゴミが詰まったところに、無理して止水弁を動かしたのか止水弁が壊れてしまってます。
金曜は平日にもかかわらず、釣り人が多かったと聞きました。赤沼茶屋の奥さんとも話したのですが、「登山靴を洗うとは通常考えられない、たぶん釣り人でしょう」とのことでした。残念です。
またトイレ前の駐車スペースに釣り人が長時間駐車してしまうのも多くなりました。トイレの壁に注意書きがあるので、確信犯なのでしょうね。
ハイカーの姿が少なくなった16時以降のことですが、咥えタバコで木道を移動する釣り人や、木道脇で土手に座りタバコを吸いながら仲間を眺めている釣り人も居ました。
戦場ヶ原は、国立公園特別保護地区に指定されています。
この特別保護地区内を流れる湯川で釣りをするということは、尾瀬や上高地で釣りをしているのと同じことです。釣り人のマナー低下により、貴重な場所で釣りが出来なくなることも考えられます。釣り人による踏み跡で、湿原や川辺の植物が生えなくなってしまった裸地(らち)化が問題になり、過去何度となく釣り禁止の話題が持ち上がっています。
2009年6月17日
2009年6月15日
6月14日 湯川
いつもなら土曜釣行が多いのですが、先週に引き続き今週も日曜釣行となりました。
釣り人なので、たまにはフライの画像をアップすることにします。
今回は朝からモンカゲへの反応がよく、このフライの出番が多くなりました。
午前中は、当然まばらなハッチですがスピナーの流下もそこそこあるようでこのフライの出番となりました。ハックルが変な格好なのは、左右に広げスピナーとして使い何匹か掛けた後がその理由です。
2009年6月 8日
6月6・7日 湯川
2009年6月 5日
6月2日 湯川2
2009年6月 3日
2009年5月18日
2009年 湯川初詣
2009年3月11日
今年は早かった
暖冬で桜の開花も早まりそうな本年ですが、こんなものも早まって発表になってます。
例年ですと4月の発表だったと記憶していますが、今年は3月9日の発表でした。
21年度釣魚券当選者の発表
当選された皆様おめでとうございます。
苦節うん年(笑)、私の名もみつかりました。
これで5月の解禁に向けたタイイングもせいが出そうです。
2008年11月10日
2008年 湯川ブルック産卵ウォッチング
土曜8日に湯川に出かけてきました。
気温2度と真冬のような寒さでした。
今年も小滝からシロクズレ区間で、ペアリングが見られました。
産卵痕とおもわれる川底が白くなった箇所もかなりみられ、昨年より多くの産卵が期待できそうです。
2008年10月 8日
サンクス湯川・リバークリーンに参加してきました
今年もリバークリーンに参加してきました。
上流域と下流域に分かれての作業、体力的に起伏のある上流域はきついので今年も下流域組みに入っての作業でした。
元々ゴミの少ない戦場ヶ原ですし普段からボランチアの方々がゴミを拾ってくれているので目立った大きなものはありません。
木の枝に絡んだ釣り糸や釣り針も回収してみると錆びた古いものが少なく、大方は今年のもののようです。
サンクス湯川・リバークリーン報告(2008年)
2008年9月19日
2008年 湯川リバークリーン
画像は、枝から下がった釣り針にかかってしまったコウモリ
今年も、1年間楽しませてもらったフィールドに感謝をこめて「湯川リバークリー」を行うことになりました。
ごみはもともと少ないフィールドですが、釣り人が1シーズンに残す釣り糸と釣り針は、小鳥等の小動物にとっては危険なものとなります。
2000年湯川好きな仲間が数名集って始まった清掃も、全内魚連との合同開催となり近年は毎年30名以上の方々が参加しております。釣り人同士の懇親の楽しみや宝捜し的な楽しみもあり、例年楽しい1日を過ごしております。今年から、清掃後中央水産研究所セミナー室で講演と意見交換会の懇親会が予定されています。湯川を研究利用する中央水産研究所と管理する全内魚連へ、釣り人が直接意見を述べられる貴重な機会です。多くに皆様の参加をお待ちしております。
・日時:10月4日(土)
・集合場所:午前9時、赤沼茶屋前
・各自用意:ウェーダー、軍手、はさみ、昼食
詳細は全内魚連のHPで
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/info/event.html
http://www.naisuimen.or.jp/nikko/info/yukawa-creen/2008river-creen.pdf
2008年9月16日
9月14日湯川14とEXIMUS Wide&Slim
三連休の中日、湯川に出かけてきました。
ホザキシモツケの花が枯れ、草紅葉のようです。
今回の画像何時もと少し違うでしょう。
実は、トイカメラと呼ばれる、フィルム・カメラで撮ったものです。
2008年9月 8日
9月6日湯川13
2008年7月30日
7月19日湯川11
今回は前半最後の釣行となり、次回は9月に再開です。
今回は還暦初釣行と相成り、友人から贈られた、赤のメッシュベストでの釣行となりました。 何時の間か恥ずかしながら還暦、年齢の半分以上の湯川通いです。
画像は、友人が青木橋上から撮ってくれたものです。
異様に短い赤いロッドは、4.5ft-10pcという、タナゴ竿のようなロッドです。
このロッドも、赤のリールとともに友人からのプレゼントでした。
いっそのことということで、今回はスプルースという赤ボディをドライにアレンジしたものを用意し、赤主体の釣行と相成りました。
友人も徐々に高齢化が進み(笑)、この赤いベストは、「還暦バトンベスト」と名付けることしに、次の方に回すことにします。
ロッドとリールは・・・・、もったいないのでバトンにしません(爆)
2008年7月15日
湯川7~10
ご無沙汰しておりました。
湯川釣行は、その後も順調に続け先週末12日に、10回目となりました。
今年の湯川は、解禁数週間こそ上流部は好調だったようですが昨年9月の台風の影響で、魚が少なくなったことにくわえ多くの釣り人のプレッシャーもあり厳しい釣りが続いています。
以前ですと岸から定位している魚を見つけるのは、難しいことではありませんでしたが 、今年は盛期になっても深場に潜ったままだったり、障害物の下から出てこない魚が多いように思われます。
2008年6月17日
6月14日湯川6
2008年6月10日
6月8日湯川5
2008年6月 2日
6月1日湯川4
2008年5月26日
5月23日湯川3
先週に比べ湯川を取り巻く景色もだいぶ色づき始めました。
ミズナラの芽吹きがまだですが、ウグイスカグラも咲き出しています。
水量は先週かなり降ったようで、かなりの増水の痕跡がありましたが、当日はやっと平水状態に回復していました。水温も12~3度と平年並みです。
急な増水で湯の湖がにごってしまった影響なのでしょうか、下流域まで濁りがありました。
昨年の台風で倒れた唐松ですが、驚いたことに芽吹いています。
雌花が見られるかもしれません、楽しみです。
ハッチ状況ですが、コカゲ#18~22、オオクマ、オナシ、クロカワゲラ、ユスリカ。
オオクマは、まもなく盛期の予感です。
残念なことに、昨年の台風の影響で流されてしまったのでしょうか、中下流域ではハッチの多さに対してライズが少ないのが残念です。
2008年5月20日
5月17日湯川2
赤沼よりエントリー。
脇の小川の水が流れていません。
この小川は、逆川の水を光徳から三本松裏手の農地に導いたものの流れのはず。
逆川の取水を止めていたのかもしれません。
湯川は雨量が少なかった割には、多少増水していましたがそれでも平常の15センチ減といった感じでした。
画像は、第二小屋跡下流部。
唐松の新緑がきれいになっています。
日当たりのよい場所では、ホザキシモツケも芽吹き始めました。
足元には、タチツボスミレが盛期でした。
画像は、ミヤマウグイスカグラの蕾
来週には咲いていそうです。
昨晩からの雨。
この雨で一気にブルックは下るかもしれません。
オオクマノハッチが始まりだしました。
今週末は楽しい湯川になるかもしれません。
コンデジ修理中のため、携帯画像でのエントリーです(^^;
2008年5月 5日
2008年5月 1日