 2003年5月 Back
 
 2003年5月 Back|  | 2003/5/31 |  | 
| 雨の休日、風も少し強い。 | 
|  | 2003/5/30 |  | 
| 晦日だというのに支払いより明日の天気のほうが気がかりな一日。 | 
|  | 2003/5/29 |  | 
| 07:00 いつもより少し遅めの起床。朝のコーヒーを2杯飲み、ハナと朝の散歩。 | 
|  | 2003/5/28 |  | 
| なんとPS2を70台つなげてスーパーコンピューターに・・・ Playstation 2: Computational Cluster(エキサイト翻訳) 複数のPCで並列計算をしスーパーコンピューター以上の能力を出す試みはいくつかありました。 インターネットを使って自分のコンピューターで解析に参加するスタイルの。白血病治療薬開発の分子計算やSETI@homeが有名だが今回はなんとゲーム機を使うところが面白い。 個人レベルのPC50台でスーパーコンピューターと同等といわれているが、70台で済むとは最近のゲーム機の性能も凄くなったものだ。 もしかすると私のPCより性能が良いのかもしれない。 | 
|  | 2003/5/27 |  | 
| キミも作詞家で遊んでみました。 オリコンで 29位だそうです。 3位以内だったら、目指せ印税生活かな。 「世界にひとつだけの肉」 俺が世界をとる夢をみた リモコンに見とれているうちに夜がきた。 ここ5年、カレーしか食べていない コーラス(きみはロボット 視力が5.0) ふるえる指先。近所の猫も心配そうに僕を見る 愛の非常口。出口はどこだ。 | 
|  | 2003/5/26 |  | 
| 週明け初日は、早朝から客先のメンテナンス。 | 
|  | 2003/5/25 |  | 
|  久しぶりの休日出勤。 | 
|  | 2003/5/24 |  | 
|  湯川に出かけてきた。 | 
|  | 2003/5/23 |  | 
|  昨日の続き。 | 
|  | 2003/5/22 |  | 
|  悪い癖が始まってしまった。 明日も、「ここを改良すればもっと良くなる」。損な繰り返しになりそう。 | 
|  | 2003/5/21 |  | 
|  去年から独自ドメインsatoyama-net.comをとり、共有レンタルサーバを使用している。 | 
|  | 2003/5/20 |  | 
|  今日は昼過ぎから川口、館林と外回り。 | 
|  | 2003/5/19 |  | 
|  今日のボヤキを書こうとしたら、昨日アップ分が17日になっていた。 | 
|  | 2003/5/18 |  | 
|  昨日知人の店にコーヒーを飲み出かけたら、50を超えてもまだストリートで歌っている友人が居た。 | 
|  | 2003/5/17 |  | 
| やっと念願のスタバに入った。 | 
|  | 2003/5/16 |  | 
| 今日も風力発電のテスト予定だったが風が吹かない。 | 
|  | 2003/5/15 |  | 
| クリーンエネルギーといえば太陽光発電が有名ですが、今日はクリーンエネルギーのひとつ風力発電の仕事をしていました。 | 
|  | 2003/5/14 |  | 
| 99 Bottles of Beer 
        プログラマー必見かな?(ネタ元”俺ニュース”) | 
|  | 2003/5/13 |  | 
| 今日はメイストームデー(5月の嵐の日)だそうだ。 バレンタインデーから数えて88日目、「八十八夜の別れ霜」にあやかって別れ話を切り出すのに最適とされる日だそうだ。 2月14日:バレンタインデー、3月14日:ホワイトデー、4月14日:オレンジデーと続く(らしい)。 4月14日はブラックデーしか知らなかった。 今日をうまく乗り越えたカップルには、6月12日の「恋人の日」が待っている(らしい)。 14日付近には、何で恋人に関係する記念日が多いのだろう。 ちなみにブラックデーとは、お隣韓国の新しい習慣だそうだ。 急にジャージャー麺が食いたくなってきた。 おまけに明日5月15日韓国ではイエローデーらしい。 おい今度はカレーかよ! 私は、五目御飯や七味唐辛子に関係した日もきっとあるとにらんでいる。 ここまで書いて、念のために調べたら「七味唐辛子の日」があった。 ご推察のとおり7月3日、恋人関係ではなかった。 なぜかほっとした。 | 
|  | 2003/5/12 |  | 
| またもや物欲が・・・学研「ベルリーナー式円盤蓄音機」 使い古しのCD-Rが使えるところが妙に気に入った。 学研の大人の科学シリーズは以前から気になる物を販売していた。 子供時代、少年雑誌の挿絵小松崎茂と付録が楽しみだった。 大人の科学シリーズは、高級な少年雑誌の付録という感じだ。 少年画報、少年、冒険王、少年クラブ。いまはこれに類した本はないのだろうな。 フライを巻く机横には、使いもしないのにスパイダーコイルの鉱石受信機が置いてある。 | 
|  | 2003/5/11 |  | 
| 昨日に続き近所をデジカメ徘徊した後、「アメリカの竹竿職人たち」を読み始める。 | 
|  | 2003/5/10 |  | 
| 湯川解禁後二度目の週末、今週末は自宅で過す。 | 
|  | 2003/5/9 |  | 
| 5月もまもなく1/3が過ぎる。 | 
|  | 2003/5/8 |  | 
| GWのフリマで買った、志水辰夫の「情事」を読み終えた。 | 
|  | 2003/5/7 |  | 
| 来月から始まる仕事の打ち合わせで昼過ぎから出かけた。 | 
|  | 2003/5/6 |  | 
| ブッシュ米大統領が戦闘終結を2日に発表した。 | 
|  | 2003/5/5 |  | 
| Googleのロゴが、子供の日仕様になっていた。 | 
|  | 2003/5/4 |  | 
| 地元観光協会イベントで、みかも山のふもとで一日を過す。 | 
|  | 2003/5/3 |  | 
| 昨日は高速を奮発して湯川に向かった。 | 
|  | 2003/5/2 |  | 
| 5月2日、私の湯川解禁の日。 | 
|  | 2003/5/1 |  | 
| 5月1日、湯川解禁の日。 | 
|  |  |